おはようございます!
金曜担当桑山です!
昨晩は大きな地震でした。
皆さま大丈夫でしたか?
家族ラインにて安否確認も皆無事の様で
うちの子供たちに至っては、携帯の警報が鳴っているにも関わらず
ぐっすり眠ったままでした(;^_^A
余震も警戒しながら、日常生活を送っていきたいなと思います。
ブログは自分時間ということで最近、何も作ってなかったので
暇つぶしも兼ねて、家にある塗装後、放置していた板で簡易薪置きを作成!
②端から15センチくらいのところに半分まで切り込みを2本入れる
③切り込み部分を撤去
④はめ込む 完成!
試しに乗せてみる・・
早くキャンプ場で使いたいですね~(^O^)/
また石油ストーブも前回使用時が不完全燃焼でススだらけになったので
分解して清掃を行いました!
写真をみてわかるように「ガラス外筒」の内側が真っ黒
そもそもここまでなるまで気づかなかったの問題ですが・・・
この写真は点火スイッチの作動確認で、動いてることが確認できますが・・・・
何かあっては危険なので、ネットで電池ケースとはんだを購入
現在の線をカットしてはんだごてで取り付けていきます・・・
しかし見た目は何とも言えません・・・
ショートしないようにビニテを巻いて完成です。
メンテナンスレベルが3上がりました!
今度、涼しくなったらしっかり点火できるか試したいと思います!
また自宅の灯油ポリタンクを塗装しました!
キャップとホースを黒に
かっこよく仕上がりましたが、塗装の耐久性はなさそうなので、剥がれたら
また塗装したいと思います!
Fin
~~~~~~おまけ~~~~~~
私の秘密基地的な1階の作業場
ここで作業をしているのですが、ノコギリ後の木くずやスプレーやススの黒が床にあるようで
歩く度、真っ黒になります・・・
今度しっかり掃除したいと思います( ;∀;)
オマケ②
ブログ本編では楽々作ったりメンテしたような感じですが、
薪置きは切れ込みの幅が足りず、4回くらい微調整でノコで汗だくになりながら拡張したり
電池交換ははんだ付した後、組み立てて完成したと思いきや
父にビニテ巻かないとショートする可能性があると言われ、また分解して巻いたりと
いろんな作業を行ったり来たり(;´▽`A``
現実、初めてのことってそんなスマートにはいかないですよね(笑)
Fin