おはようございます!
金曜担当の桑山です!
今日は寒いですね☔
会社も自宅もすっかり暖房生活です(・ω・)/
今回はソロキャンブログです!!
たぶん3週連続です!!
久しぶりのソロo(^-^)o
といっても、今回は3人でのグルキャン!
年齢もバラバラ
1人はいつもソロの時は一緒のリフォーム屋さん
もう1人はリフォーム屋さんの仕事先のハウスメーカーさん
会うのは2度目です!今回がデビュー!!
テントは借りてですが、いろいろ揃えたようです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
という私もソロスタイルでのキャンプ場は初!
今までが野営だったので・・・
私が怖かったのは、前回の野営から1年以上空けてないテントが
しっかりと生きているか問題・・・
キャンプ場で開けてのお楽しみ状態で挑みました(((( ;°Д°))))
当日は私は午前中に仕事が入ってしまった為、お昼ごろから向かいまいした!
今回のキャンプ場は聖地といっても過言ではない
「ふもとっぱらキャンプ場」
車それぞれ別々、このご時世にあったソーシャルですね!
さて今回、久しぶりのテント泊ということもあり
いくつか購入したNewギアのご紹介をしたいと思います!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
まずは防炎シート・スパッタシート
こちらは焚火台の下に敷くシートです!
地面(自然)を火や熱から守るためのギア
もともと私はカーボンフェルトのタイプを使っていましたが、
少し小さかったので大きいサイズを購入しました!
状況に応じて二重に敷いたり活用したいと思います!
続いて火ばさみ
今までは100均やホムセンで買ったトングを使っていました!
正直、トング使いやすいです!
でも見た目にもこだわりたい・・・
でも高いから諦めるか・・・と今まで買ってなかったのですが
密林で低価格のものがたくさん売られていたので
ついついポチっとしてしまいました!
ちなみにAmazonのことをネットで「密林」と言っていたので
私も使ってみましたΣ(~∀~||;)
実際、安かろう悪かろうで
火ばさみが全然開かなく、5-56をかけて何度も動かして
なんとか使えるようになりました・・・
某ソロキャンプ芸人が使ってるメーカーだと同じような見た目でも
金額が倍以上違うので、なかなかブランドでは揃えられないですよね・・
続いて、ライト
電球むき出しが可愛いなと・・
ゴミ箱
薪を入れたり、ごみ袋を隠したりできる折り畳みケース!
火ばさみの愚痴が入り少し長くなったので、2つサクッとご紹介させて頂きました!
次がまとめての紹介になりますが。。
チェア・火吹き棒・ランタンフック
これがお気に入り!
椅子もいい! 鹿角のランタンハンガーもカッコいい! 鹿角火吹き棒もワイルド!
ソロにもファミにも重宝したいと思うNewギアです(‐^▽^‐)
椅子はメーカーさんのなので、今回は鹿角について少しご紹介!
芸人さんのYouTubeで森公平さんという方が
「鹿角火吹き棒をインスタで買った」という動画をたまたま見て
さっそくチェック!
「moco hands(モコハンズ)」さん
北海道の就労継続支援B型事業所「共働作業所はばたき」で制作していました!
さっそくDMを送って依頼!
ご丁寧にご対応頂き、実際に鹿角もお送り前に実物の写真を送ってくださりと
とても親切でした!
タイミングも良かったのか注文して2日後には発送して頂きすぐに手元に届きました!
もし鹿角のカッコいいギアが欲しい方は是非チェックしてみてください!
・・・と長くなってしまったので、今日はここまでで
次週は初日編をご紹介したいと思います!
Fin