こんにちは!
金曜担当の桑山です!
明日は2/3節分ですね~
今年も鬼役で子供達泣かせないとな~(そんな決まりはありませんが)
もう2月に入りましたが、今回は12月までさかのぼってのブログです!
父が北海道旭川の出身で、祖母が旭川の施設にいます。
11月頃から寝ている時間が長く、父からそろそろかもと聞いていたので
急遽、火水休みで旭川に行くことにしました!
しかし、金曜に容態急変の連絡がありドキドキましたが
なんとか回復したとのこと
会いに行くまで待っててほしいと願っていましたが
土曜日に再び、急変して他界しました。
火曜日は予定どおり、旭川へ向かい、ぎりぎり火葬場で祖母の顔を見ることが出来ました。
一瞬でした、5分もなかったかと思います。
あまりにもバタバタしていたのと、子供達も連れていた手前
火葬中はお弁当食べたり、外で子供達と雪の中散歩したりと実感があまりなく過ごしました。
納骨が終わり、葬儀場に戻り
読経・ご焼香があり終わりました。
終わった瞬間に涙腺が緩んでしまい、しばらく止まらなかったところ
次男に見られてしまい、慰められました。。
旭川のおばあちゃんとの思い出は、小学生のころまでは毎年のように冬休みに遊びに行っていた記憶があります。
ある年、コンビニでいちごのみぞれアイスを私が欲しがり、食べているのをみて
私のことを『冬でもみぞれアイスが好きなんだ』と認識したのか
毎年、北海道行くたびにたくさんみぞれアイスを用意しててくれてました!
(高学年になる頃につれ、寒い時のアイスは・・と思ったけど、私がが喜んで食べる姿をみて
喜んでくれるおばあちゃんが好きで毎年冬の北海道ではみぞれアイスをたべてたなぁと)
〝まぁちゃん” 〝まさとくん” 〝まさとさん”
と呼び方は変わってくけどおばちゃんの声を今でも覚えています
小学生の頃、冬休み何泊か泊まったあと、おばあちゃんに車からバイバイした時
おばあちゃんが泣いて別れを惜しんでくれてたことがすごく子供ながら印象に残っていました
中学、高校と部活でなかなか会いに行けない年でも誕生日には毎年お手紙と現金を頂いてました
手紙はいつも誤字脱字があるのが印象的で
(父の話だと昔、おばあちゃんの時代、おばあちゃんは勉強をする機会がなかったのかなんか言ってた記憶があります)
いつもお礼の電話をしても、いつも遠慮してなのかすぐに電話をきろうとするおばあちゃん
ここ最近では長男が産まれてから2回、次男が産まれてから1回会いに行きました
長男と祖母 私もよく小さいころは顔を寄せて抱きしめてもらってたなと懐かしいです
初めて奥さんと長男を紹介しに行ったときは、一緒に旭山動物園へ
レンタルの車いすに乗るか聞くけど、乗ろうとせず
(孫に弱いところをみせたくなかったのかな?)
結局動物園の半分も見ないでおばあちゃんが疲れてしまったので、Uターンして帰りました
2回目の時は施設にいて、長男も可愛がってくれて短い時間だけどお話しました
3回目は別の施設に移動していて、会ってお話できたけど私を認識していないのか
名前を言っても半信半疑の状態だったけど、元気そうで
おばあちゃんは私より、長男次男が気になっているようで、「めんこいなぁ」って
笑顔で喜んでくれてたので子供たちも連れてきていて良かったなと
いつも優しいおばあちゃんに、私はどれだけ返せただろうか・・・
本当は北海道の他の食事部分などをブログにしようと思ってたのですが
次回、北海道1日目を改めてブログにしたいと思います!
Fin(@^^)/~~~